カズは実家に

2003年8月2日
母と一緒に行ってしまいました。

夫クンと私とタクとララ。
なんて穏やかな時間でしょう・・・。
ゆっくりすごそう・・・そう思ったけれど!
そうだそうだ!カズのいないうちに、あれも、これも、それも・・・してしまおう。

結局動きっぱなしになってしまいました。
でも、気になっていた用事が少し片づいてホッとしました。

体は疲れちゃった^^;
今からお風呂で早くに休みます。。。
明日はのんびりしようかな(^^)
朝・・・ダッル〜〜〜ゥ。。。こりゃ、点滴に絶対行かなきゃ。でも・・・起きられない〜。
そんなときに、入院中に友達になった人から連絡が入りました^^
「今日は点滴行くの?うちの子10ヶ月検診で行くの。会えるかな?」って(o^∇^o)ノ

元気でちゃった^^

お互いの時間といる場所を決めて「会えたらいいね」ってかんじでいました。
(点滴は時間が読めません。空きベッドがないと、随分待つしね)

でもね、点滴が終わって10分後に合流出来ました。
彼女は来たばかりでラッキー^^

検診なのに3時間もかかったの。
でも、その間しゃべりまくりでした(笑)
彼女は切迫流産&早産で7ヶ月間も入院していたの。
同じ部屋になったのは2ヶ月かな。
産後も赤ちゃんだけ入院だったので、毎日母乳を届けに来ていて、体が楽なときは寄ってくれていました♪
だから、2ヶ月間の24時間を共にした分、気兼ねがない^^

私の体調も全部知ってくれている。

しゃべりまくった〜〜〜〜〜。
二人で大きな声だったでしょうね^^;
彼女が検診中に他のお母さんに声を掛けられました。
「お兄ちゃんと年が離れていると、また、可愛いですか?」って。
全部聞こえちゃってる(苦笑)
最近のタクのおもしろい話とか、カズのおまぬけな話もイッパイしたもの^^

長時間で体は疲れたけれど、気持ちは疲れがとれました。

カズとチョット離れて(忘れて)みたのもよかったみたい。
カズにイライラしていた自分を反省できたし。
今日はお昼寝無しなので、ヘロヘロです〜
おやすみなさいね〜。


イライラ・・・

2003年7月31日
カズがゲームがないとすごく「イライラ」してしまう。

夏休み前はそうでもなかったのに。
とにかく、遊び相手がいない。
誘いに行っても、出かけていたりでションボリ帰ってくる。
一日に決めている事。
寝る時間・宿題・お手伝い・・・これを守れない。
暇でしかたないの。
でも、しようって決めたことはできないの。

私もつい、キツイ口調になってしまう。

なにも、決まりを全部守って、外でしっかり遊んでを完璧にして欲しいなんて思っていない。

ゲームのことでイライラしていることが気になっています。
毎日の生活の中で、何か出来ないかな・・・。
今日も、お疲れ&よー寝ました(;^ω^A テレテレ

午前中に私の点滴に行って、午後にタクのツ反の判定に行って来ました。

タクは陰性・・・なので、これからは「予防薬」を飲まないことになりました(o^∇^o)ノ
あと、半年後にもう一度検査があるようですが、よかったよかった^^

*****とっても久しぶりの買い物*****

なぜか、行けました(^^)
タクの病院の帰りなんだけどね。
ドラッグストアですが。

マニィキュア・・・買っちゃった^^
手は手入れ出来ないだろうから、足にと思って。
サンダルだし、夏だし!!!

それから、アイシャドウ。
本当に化粧っけが無い私なんだけど、買っちゃった^^

ファンデーション付けたら、赤ちゃんに「ほっぺすりすり」出来ないかな何て思うし。
しんどいときはお化粧どころじゃないんだけどね。
やっぱり「女」だったんだ〜(笑)
何だかウキウキしています。

*****チアリーダー、タク*****
遂にティッシュに手を出しました。シュシュッと何枚も抜いていき、両手にポンポンみたく握って踊っていました。
気が付いたときにはもう、、、遅く。
食べていました。

うーん・・・部屋を片づける時期が来てしまった〜。

季節限定ペット?

2003年7月29日
我が家にはなにやら「柑橘系の木」が、あるみたい。
毎年、チョウチョが孵化し、飛び立っていく。
幼虫が葉を食べ尽くしてしまうことがほとんどなので、花を付けたことがありません。何て言う木なのかな?

今年も順調に育っています(^^)
カズが保育園の頃から、虫かごに2〜3匹を引っ越しさせて、葉っぱを交換して観察してきました。
(結構、私の趣味なので^^;)
今まで、カズは気の向くままに見ていて、しっかり葉を替える年もあったり・・・全然興味の無い年もありました。

ところが、今年は「理科」の時間にチョウチョの観察をしました。グループになって、校庭で卵や幼虫を見つけ、飼育したようです。

家の幼虫の方がずっと遅い時期に孵化したので、今はせっせ、せっせと観察をしています。
ものすごく、細かく見ています。
私の知らないことを、教えてくれます。

成長したなぁと、思いつつ・・・。
また、子供自慢になってるやん(苦笑)

我が家には、チョウチョが集まる花があります。
どうしてか、その種類の花だけ大人気。
お陰で、紋白蝶から、アゲハまで楽しめます^^
我が家から旅立つのは「キアゲハ」です。
たまに来てくれる「クロアゲハ」が、卵を産んでいってくれないかな?って期待しています^^

********************

今日のタクは、変化無し^^
明日は「ツ反」の、判定に行って来ます。
どうみても、±0。
これで、予防薬ともお別れできるかな^^

********************

今日の私は・・・あはは^^;
頓服のお世話になりっぱなしです。
明日はタクの病院に行く前に、点滴に行ってきます。
タクは判定のみなのですが、時間指定があります。
ちょっと融通を利かせてもらい、私の点滴を先に行ってきます。
大分、楽になるはずです〜〜〜。


タクの検診OK^^

2003年7月28日
ちょ〜っと心配だったタクの頭のゆがみ。
先生も「?」って事で、速攻CTを撮ってもらいました。OP1ヶ月後より、ちょっと悪くなっていましたが、いますぐどうこうではなかったです。

「再発の確率はかなり高いですよ」って、OP直後に言われていたのですが、その時は無事にOPが済んだ安心感でそんなことあまり考えていませんでした。
今日もかなり確率は高いからって言われましたが、まぁ、1ヶ月、様子を見ることになりました。

この繰り返しが続くんだと思います。
機嫌がいい&食欲がある。これで充分ですって(^^)
なら、大丈夫。

脳外科→結核二次感染予防の説明室→ツ反の部屋→レントゲン室→眠剤を飲むために脳外科に戻る→CT(しっかり眠るまであやす)→脳外科でCTの結果説明→次回の予約の部屋→会計→食堂

カズが付いてきたのですが、暇でひまで(苦笑)先生にも「付いて来るんじゃなかった〜。退屈でもう嫌やぁ」と、文句を言っておりました(恥)
入院中にお世話になったナースさん(22歳くらいの美人さん=モデルイケソウ)が「たくちゃーん」って声を掛けてくれました。
嬉しかったな^^でも、彼女に「おばちゃん、誰?」って言ってしまいました。
カズの口は・・・・・・・

今回も沢山の子供達が受診に来ています。
みんな親御さんは「明日は、こども病院に行く」って予定を立てて眠ったのでしょう。
それが毎日続いているんですよね。

自分の弱音にチョット反省。チョットね^^;

腕に湿布(ずっと抱っこでした。私が車椅子なので、ベビーカーは持っていけなくて)をバンバン貼ってドロドロに寝ました。はぁ〜〜〜〜〜。
寝るのが一番

毎度の土日

2003年7月27日
ヘビーでした。今日は特に^^;

カズと話し合いもしたかったしね。
夫クンは、「子供時代はのんびりさせたれ。大人になったら、どうしてもしないとあかんねんから。」なので、私の担当になってます。(難)
毎晩、遅寝がひどくなってきているので。。。

明日はタクの検診と、結核の二次感染予防のツ反です。朝早いので、休ませていただきます。
お休みなさ〜い。

困ったタクちゃん

2003年7月26日
只今6ヶ月なので、離乳食をはじめています。
ペースト状の物から、すこし舌でつぶせるくらいまでのものにしています。
お粥と、野菜と、白身魚と、果物。

困ったのは、果物のこと。
赤ちゃんって最初にミルク以外には、「白湯(おゆをさましたもの)」「お茶」「果汁」って感じで進める物だとおもってやっています。
問題は「果汁」

オレンジや苺、ダメなんです。
市販のアップルジュースや、ミルクを買うと付いてくる「スポーツドリンクみたいな味のもの」なんて、全くダメ。
OKなのは、「リンゴ」「桃」なのです。
「桃」は高いぞ〜〜〜。今しかないぞ〜〜〜。
つぶした「バナナ」もダメ^^;
他の食事はうまくいっているのね。
嫌がる物もあるけれど、すこしお出しで味付けしたり、食べやすくするとOKなんです。

「桃」だよ〜〜〜。「桃」贅沢ね^^;
パクパク食べるの。
リンゴは渋々って感じです。

エンゲル係数がただでさえ高い我が家。
タク!あなたもなのね〜〜〜〜〜。

夫クンとカズは今晩は「お寿司やさん」です。
回っているけどね^^;
でも、いいネタで、金皿・銀皿・黒皿・・・・・とお皿によって値段が違うの。
カズが食べられる物はいい色のお皿ばかり^^;
120円の青皿でいいのに・・・。

私は、お土産に買ってきてもらっているので大声で文句は言えませぬが。
カズのエンゲル係数も高めだな。
夫クンがグルメだからな〜〜〜。
アタシみたいに、お茶漬けさらさらでもいいのにね。

桃の時期が終われば、今度は何を食べるか考えて置いてね、タクちゃん。

今日も寝たの

2003年7月25日
寝られれば、割と元気かな。
世界水泳は見たいし、ちょっと変な生活リズムです。

ニュースだと全レース見られないし。。。
ゴールの所くらいでしょ?
飛び込んです〜〜〜っと浮き上がってくるところの美しいこと!
ターンも、水中カメラのフォームもうっとり。
私は夫クンに「ドタバタフライ」と言われたまんまだもん!息継ぎくらい出来るようになって、見返したいわっ。
((夫クンは「金槌」です(* ̄m ̄) ププッ))

今日も点滴で元気が出たかな。
土日は行けないし、月はタクの検診。火は行っていいかどうか先生に聞いてからなんだ〜(ベッドの関係で)まぁ、なんとかなるでしょう。
最近ちょっと開き直り過ぎかなぁ。
いざとなれば、救急車呼べばいいんだから・・・みたいな感じ。
実際呼んだこともあるんだけどね。
その時は今みたいに動けなかったし、薬も持っていなかったし(カズの授乳中で)そのまんま3ヶ月入院* ・・ ・・(o_ _)o  コケ
そこまで行ってないんだモン。大丈夫と思う。

タクはきゃっきゃ、きゃっきゃと楽しく笑うの。
でも、夫クンと遊ぶ方が嬉しそう。
なんだか、ジェラシィ〜。
カズも、お父さんの方が好きって言うんだもん。
夫クンいいところ取りです。
ん?でもないかな?
私の世話もしてるもんね。

カズ

2003年7月24日
今日は「水難の相」があったのかな?
宿題を広げていたテーブルにおばあちゃんの「特製お茶」が、どぼどぼっとこぼれたの。
ノートも漢字ドリルもフニャフニャ〜。

お風呂に入ろうと思ったら、水風呂(* ̄m ̄) ププッ
「お風呂と玄関をきれいにする」が、夏休みのお手伝いなの。
自分で湯を入れていないから(おばあちゃんが、入れてくれたの)、水になっちゃった???
可哀想でしたっ^^;

でもね、スイミングではバッチリ!
テストの日でしたが、見事、自己新記録更新でした。
後1回、更新できたら個人メドレーの自己タイムに挑戦です。
上級コース卒業。

出張から帰ってきたお父さんからは、思いもよらないお土産が!!!「もう、サンタさん来ちゃったね!!!」っていうくらい、喜んでいました。

結局いい日だったんだろうね。

ワタスは・・・いつもとおなじかな(´ ▽`).。o♪♪ ボケ〜

さ、世界水泳見ましょ!

ほぼ一日寝てたな〜

2003年7月23日
点滴に行ってからはお昼も晩もご飯を食べるのを忘れて寝てました。
この所の疲れが出たかな。
寝ることで、楽になるんだからいいとしようかな。

カズが「ぼくな、いたずら電話してみたいねん」って言いだした。「だって●●くんもしたって言ってるで〜。してみたいな〜」
そんなん、最低やからダメよ!迷惑かけるでしょ?

その日のうちに、いたずら電話がかかってきました。受話器を取ったのは「カズ」
なんやねん!「うーとか、はーとか、誰ですか?って聞いてるのに、腹立つ!」
でしょ?失礼でしょ?
なんだか、ラッキーだったかも。

ちょっとした悪さ。してみたくなるのかな。


いい日なのかな

2003年7月22日
ちょっと嫌なこともあったけどね、まあ、楽しく笑って美味しいご飯を食べて、こうしてPCに向かっていられる。

これでいいかなって感じかな。

そろそろ「7月のカズ&タク」を作ろうと思うんだけどね、どうしても写真はタクばかり。
カズは家の中ではあまりシャッターチャンスを見つけられなくてね。。。
ちょっとでも、出かけられたらなぁんて、考えても仕方ないか・・・。

点滴してもらったらすっきりしたよ。
やっぱ、私にあってるのか?
それとも、心理的に効果があるのか?
かなり、効き目を実感しますね。

カズとお風呂に入って、いい湯だったな〜
疲れました〜この3日間。
んで、今日来てくれるはずの母も、明日に来ることになり更にしんど。。。

あかんね、頼りにしてたら。
その分しんどいわ。

もう、頼りにしたらアカンくらいで暮らしていかんとね。
過呼吸になりかけて苦しかったんも知ってはるねんけど。
はずせない急用ができるのよね。

薬と相談して、保健婦さんにもまじ、相談しなあかんかな〜。

明日の朝は夫クン、朝から会議で5時起き。
二人ともバテバテです。
あたしが動けないモンやから、夫クンも休みの日の方がしんどいのと違うかなぁ。
タクの保育園考えようかな・・・寂しいな・・・

誰が、送り迎えするんやろうね。
あたしが入院するかかな〜。
難しい〜〜〜。
夜中に長電話をしていました。
高校時代のクラスメイト&部活仲間。

彼の話は前にも書いているんだけれど、年に2〜3回電話をしている。
女友達も男友達も電話で話せる相手はいるんだけれど、何だか電話がしにくいの。
みんな家庭を持っているのが一番かな。
彼は今だ、独身。。。さみしいぃ〜〜〜。でも、夜中に電話相手になってくれる唯一の友達。

昨日は過呼吸になりかけて、結構ダメージを受けたかな。やっぱり。
女の子は病気を知っている子は「元気にしてる?大丈夫?」
病気を知らない子は「こっちに来たときくらい遊ぼうよ!全然来ないやん〜」って悪気はなく言われちゃう。
家庭持ちの男の子には・・・夜中に電話なんてね^^;

なので、彼に電話してしまう。
今は同じ県内の高校教師で、硬式野球部の監督をしている。
いつも家に近い球場で試合があるときは連絡をくれ、夫クンやカズと応援に行ったこともある。

今年の県大会はどうなってるの???と、ふと思ってネットで調べたら・・・あれ〜?
初戦大敗!
この5年間で初めての出来事だ〜。
で、過呼吸の引きずりもあって(もちろん、夫クンには話したよ。でも、そんなことを忘れたかったのかな)「なんで、1回戦で負けちゃった?」って電話しちゃった。

夫クンのいる前で長電話っていいのかな???
夫クンとも面識があるけど・・・。
いい気はしないかな。ごめんね。
同窓会も何もかも行けないんだ〜。
野球の話しかしないし、後は子供のことかな。
彼は「虎キチ」なのでそんな話とか。
私の病気を知っていてくれるけど、「大丈夫か?」だけで済ませてくれる。
カズは野球しないんか?とか、そんな話だけ。

でも、なんとなく、ほっとするんだよね。
彼はお酒は飲むは、パチンコはするわ、私の大嫌いなことばかりしてる。
「お前、怖いなぁ〜。俺、叱られてばっかりや」って言われるほど、好き勝手に話せる。

こんな友達、いてもいいよね?夫クン、ダメ?
また、朝起きて色んな事があると思う。
それは、また後で書きます^^
PCに書き込んでいる隣で夫クンは大いびき。
このいびきがないと、私は安心できないんだ〜。

夏休み初日!

2003年7月19日
初日からカズは、かっとばしている。
午前中は「宿題」
午後は「ポケモン映画」
こんな毎日が続くわけ無いんだよね〜〜〜。

宿題はさっさと片づけて欲しいけどね。
自由研究=工作みたいなもの・・・「蝉の抜け殻を集めて、運動会を作る」って大分前に言っていたけど気は変わったかな???
私、セミの抜け殻を見るのは大丈夫だけれど、それを丁寧に保存して・・・っていうのを見るのは・・・辛いっす(;___;)ウルウル
気が変わってくれるといいけど、本人がしたい物じゃないとしない子なので・・・。

午後はね、夫クンが「ターミネーター3」を、カズが「ポケモン」を見に行ったの。
同じ映画館で、20分違いくらいで見れたから一人ずつ入って楽しんできました。
夫クンは「マトリックスよりよかった〜〜〜」と、感動さめやらぬ様子です。

あたしは、タクとララとお留守番だゼ。
どこにもいけないんだもん(スネスネ)
ほんの少しの時間だったけどね、やっぱり朝から動いていたので(母は昨夜家に帰りました)後半で過呼吸を起こしかけました。頓服で持ちこたえたけれど、母も夫クンもいなくて過ごすにはまだまだかなって感じました。
情けないけどね〜〜〜。これが、現実。

でも、留守番中は「僕の生きる道」DVDを堪能しました♪5話まで、ゆっくり見れたよ。
ま、用事をしながらだったけれどね。
タクもグズグズするし、電話はかかってくるし、etc。
リアルタイムの時ほど涙は出なくなりました(^^)

「今をどう生きるか」
私はこれでいいのかな?と、情けなくなったことが多かったけれど、最近は、こんなんでも笑っていられるんだからいいや・・・そう思っています。

夕食は夫クン初の「カツ丼」でした。
どんどん料理のレパートリーが増えて、美味しい物を作ってくれるので感謝!!!

昨日も今日も点滴に行ってきました。
なんか、しんどいです。
視野が急に狭くなったりするんだけど、先生は自律神経の乱れ。ストレスからでしょうって、それだけだから、我慢するしかないのかな。

今まで、先生の言うとおりだったモンね。
でも、もう少し様子を見ておかしかったら、直訴しましょう。「検査してください」ってね。
いつも、その前に治まるんです(苦笑)
悔しいけど、ストレスなんですよね。

*****世界水泳*****

見てる方いますか?
シンクロ、綺麗ですね〜〜〜(うっとり)

競泳になったら、我が家は熱狂します!
サッカーW杯みたいに^^
カズが泳いでいるプールの選手も出るんですよ〜。
目標のイアンソープも出るしね。
楽しみだな〜〜〜。
早く泳ぎに行きたいな〜〜〜。

「山田 沙智子」選手(自由形)
彼女がカズと同じプールで泳いでいます。
同じコーチではありませんが(当たり前やん^^)
私もここで泳いでいました。タクの妊娠が発覚する前日には3時間も(笑)あんなに泳いでも大丈夫だった^^;やっぱり、タクは強い!
今日はね、あれ???なに???「風邪でもひくの?」ってかんじで、いつもと違うしんどさでした。
なので、ず〜っと寝てましたよ。
今は、楽になったかな。
日記を書いたら、寝ますね。
うー・・・。
今日は何があったかな?わからない一日でした(苦笑)

*****昨日の夜*****

個別懇談会に行けないので、先生が来て下さいました。
同じ年くらいの女の先生で、なんだか井戸端会議みたいでした^^

タクを抱っこしてもらったり、カズも先生と話をしたり。
学校では頑張っているそうです^^
「字を丁寧に書こうね」っていうのは先生からも、お父さんお母さんからも、いつも言われていること。
家で「たまえん坊」だけれど、学校ではなんとかやっているみたい。

それにしても、明日が終業式だよ(T∇T) ウウウ
夏休みは長いな〜〜〜。。。

祝!松井くん

2003年7月16日
夫クンはGファンと言っていましたが・・・今年は全然見る気なし。
「松井がいないから、全然おもろない〜(シュン)」

結局、松井ファンだったようです。
その松井君が米大リーグのオールスター戦でヒット!
高校野球ファンの私は「えらい高校生がいるもんやね〜」と、彼のパワーに驚きましたが、まさかアメリカでイチローと一緒にスタメンなんてね〜^^
18歳の青年がもう29歳。あ〜、剛君と同じ年だ〜。29歳って、私は何をしていたかな〜なんて思ってしまうわ。
うーん・・・でも、がむしゃらに頑張っていたな〜。あの頃は。うんうん、私もいい29歳だったな。

*****断髪*****

散髪なんですけどね。
自分でカットしてみました。
うちの夫クンの両親は「散髪屋さん」だったのです。
良いハサミがあるんですよね♪
それを借りて、ケープも借りて、全身が写る鏡の前でチョキチョキしてみました。

美容院に行けるまではこれでいくんだけど・・・。
結構慣れてきて、楽しくなってきました。
ま、ゴムでひとくくりにできる長さっていうだけなんですけど(^^;

産後の抜け毛がまだ落ち着かず、かなり寂しい頭ですが、(男性ホルモンが多くなっているからじゃないかな?って助産婦さんから聞きました。カズの時も同じくらい抜けたので)短くして、抜け毛の方も気にならなくなるといいな〜。

久々に夕方に書いています。
夜にしたいな〜って事があるので(^^)
それはまた、後で報告できたらいいんだけどね♪

今日の日記

2003年7月15日
あまり考えても答えのでないことは、考えないようにしたいな〜。

ちょっと考えるくらいにしておこう。

M先生のことを、ドッバーと思い出して、イッパイ泣いて、先生の言葉や色んな事を思い出しました。
先生に会いたいな〜。

先生にお世話になっているときに、よく、写真を見せてもらいました。
私のように、病気と付き合いながら子供を産んで育てている人たちの写真です。

てんかんの方や、鬱の方、色んな病気の方々。
だから、私もずっと写真を送ってきました。
年賀状に家族の写真を載せて。
先生が定年されても、元にいらした病院に送ってきました。転送して下さるかなって、淡い期待を持って。
今度は、暑中見舞いでタクの写真を送ってみようと思います。先生のいらっしゃる病院ははっきりしないのでこれから探してみます(大体の検討は付いています^^)
きっと、タクの病気もご存じでしょう。
相変わらずぷっくりした私。
先生が産ませて下さったカズ。
先生が太鼓判を押してくれた夫クン。

なんだか、楽しみになってきました。
先生からはお返事はないんです。いつも(^^)
そんな方なんです。
でも、引き出しには沢山の写真が詰まっています。
私もその中の一人になれました。

*****修行???*****

タクの寝返りを見ていると、なんだか修行のよう。
なにもそこまで練習しなくても良いのにって思うくらいです。
泣き叫びながら、寝返りした次に元に戻る練習をしています。
生きる力って凄いね。
赤ちゃんの力って凄いよ。

私にも同じように力はあるんだよ。きっと。
タクには「欲」が、ない。
私は「欲だらけ」だなぁ〜(* ̄∇ ̄*) エヘヘ

私には「見栄」もある。他にもイッパイ持っていそうじゃ。
タクみたいに、自然に自分のペースで体とつき合いたいな。

カズは「目標」がある。

子供を見習って、私も育って行けたらいいな〜
(ぼんやり、おもいました)

だるいな〜

2003年7月14日
落ち込みモードに突入かな。

タクやカズがいてくれるから何となく気持ちが持ちこたえているのかな。

診察日だから先生にもちょっと話してみた。
ちょっとだけね。
もう、充分わかっているから。

何で病気になった?
どうしたらよくなる?
わかってるから、虚しいだけ?
全然進歩できない自分が、今は、嫌いにはなれない。
だからって、回りを嫌いになれない。
割り切れない。

割り切れてしまえば、タクだって保育園に行ける月齢だもん。

***嬉しかったこと***

カズを妊娠したとき。飲んでいる薬が原因で産婦人科に中絶を勧められた。評判のいい先生の所にも行ってみた。どこも受け入れてくれなかった。

心療科の先生は、頑張って産んでみたらって励ましてくれていたけど、産婦人科と連携が取れていなかった。
どうしても産みたい。
(避妊していたのに、カズは来てくれた)
夫クンも心療科に行って、育てたいからって言ってくれた。

リスクは先生から説明を受けた。
二人とも納得して、話し合って、受け入れてくれる産婦人科を探したのに・・・。見つからない。

そんなときに、実家の近くで総合病院で産婦人科で有名なところを思い出した。
私が産まれた病院。

そこに行ってみた。
部長先生に相談してみたら「うちの神経科を受診してくれますか?それからまた、相談しましょう」

そこで出会えた神経科のM先生。
産みなさい。

産むのがあなたのため。

妊娠中も産後もずっとずっと守ってくれた。
私がどうしてこうなったか。
今後どんな環境を作ってあげればいいか、親や夫に話してくれた。

家に戻ってからも、市民病院は満床だから、M先生の所に入院していた。

でも、もうM先生は定年退職して連絡は取れないんだって諦めていた。
私の本当の恩人です。
夫との離婚も回避出来た、その決断は先生の守りを信じられたから。

今日の診察で「先週の土曜日に、M先生に会ったよ」
え〜〜〜〜会えるんですか?先生は!
今も益々パワフルで地元の病院でご活躍だそうです。
そうして、私に伝言を預かってるよって。

「タンスは捨てたか?」

泣きました、、、。先生は訳わからないけどよかったみたいね^^って。
今も私のこと、憶えていてくれるの?
M先生・・・。

先生の口癖は「早く二人目作りんさい」だった。
今の先生に「子供のこと、話して下さいました?」って聞いてしまった。「もちろんだよ」って。
よかった。私がタクを産んだことをM先生に知ってもらえた。
よかった。

先生がいなかったら、夫クンとの今の生活もない。
本当にないの。

ダラダラ書いたけど。
書きながら何度も涙を拭いています。
画面が見えません。

自分で電車に乗って、先生の病院に行けるまで、先生、待っててね。

私がPCに向かって、涙を拭く度に席を離れている。
私の涙、誰も気が付いてくれないの。
知らない振りをしてくれているの?


どうなるのかな。
先を考えても仕方ない。
でも、準備はしておかないと。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索