ひどいひどいわっ!

私、のどが痛いし、鼻水もでるわっ!

ずっとタクに風邪を引かせないように気をつけてきたのに。

私が引いちゃ、一番あかんやん!

タクにチュキチュキできへんやん〜(ρ_;)


雨が続いていますね。

大きな古時計の替え歌
♪今は、もう 動かない なまけものの〜 かあさん。
って。

はいはい、なまけていますよ。
それが、お母さんの仕事ですよ。
一生懸命、なまけていますよ。

カズにわかって欲しいと思わない。
一生知らないでいて欲しい。
だから、一生懸命なまけます。

だけど、子どもとのコミュニケーションや見守ること。そんなことは、出来るだけ、なまけませんよ。
一昨日は久しぶりの、大雷を落としておきました。

今日はもたもた〜を、何回もしました。
「もたもた〜」って私や夫クンに全身よっかかって「きもちいい〜」って可愛い声で言ってくれます。

タクはマイペース(^^)
赤ちゃんだモン。
泣きたいときに泣いて、ぐずりたいときに泣いて、暇なときに泣いて、遊んでもらっていると笑って、機嫌がいいと一人でおしゃべりしたり。

夫クンもマイペース。

ララも暇ながら、マイペース。

母もマイペース。

これでいいのだ。多分ね。

心療内科の日

2003年5月6日
朝日を浴びるようにって、言われているのに、9時10時になってしまいます。
朝日じゃないけど、浴びないよりいいとか。。。

何て書けばいいのかな〜。

気を紛らしていました。
眉をいじってみたり。
。。。
来週の今日はOP。
あぁぁ〜、度胸が座らない。

今日は蒸し暑いね。半袖になりました。

タクの服もそろそろ大人より一枚薄着かな。

カズは真冬でも下着は半袖です。
ズボン下を履く子もいますが、短いソックスだけ。
薄着の我が家(男性陣に限る)です。
なので、夏にはうだっています(笑)

落ち着かないな。やっぱり(苦笑)
初節句と言っても・・・記念写真を撮っただけです。
カズがタクを抱っこして、お飾りの前でね〜♪
お洒落しようと思っていたけれど、時間がうまくいかなくて、カズはパジャマです(^^)
おはぎやちまきも母が用意してくれたけれど、カズは一口しか食べられません。
私も、食欲不振かな。
これでも、本当にいい一日でした。

暇なカズは・・・本を読んだりマンガを見たり。
家にいるんですよね。
で、私の後ろを付いて歩くんです。
「なんか、物足らないな〜〜〜。お父さんのいない休みは何かな〜〜〜。」なんてつぶやいていました。

すぐに、お母さん見てみて!!!
お母さん、これおもしろいで!<本を持ってくる>
お母さん、何か飲む?コーヒー入れようか?
お母さん、飛行機なら遊べる?あそぼ!
お母さん、僕、なんでこんなに寂しがりなんかな?

みんなそうだよ〜。お母さんも寂しがり。お父さんも寂しがり。タクも寂しがり。おばあちゃんも。

明日はお父さんが帰ってくるよ〜!!!
それも、8時半までには帰ってくるよ!
それを楽しみにカズは眠りました。

*****

毎週のお楽しみ「スマスマ」を見ていると、所々に「世界で一つだけの花」。つい「僕の生きる道」を思い出しますね。まだ、余韻に浸っています。

大事なことを教わったと思っています。
場所はどこでもいい。
家族が笑っていたら。
些細なことで笑える方がいい。
お互いを必要としていて、頼って頼られて。

夫と私が同じ方向を向いて歩いていれば、うまくいくはず。
子ども達も見ていてくれると思う。



懐かしい日記

2003年5月4日
多分カズが年長さんの時の日記。
ひょっこり出てきました。
私がずっと「赤ちゃん、欲しいな」って言っていたから。
詰め合わせ便り2に、載せてみました。

最近の写真も。
自己満足ですけどね(^^)

鬱と、生理初日でメチャしんどい。
夫クンは今朝から出張。
暇なカズ。
つい「おかあさんは、なまけものやな〜」
遊んで欲しいのに、私が休んでいるからね。
友達は帰省や、家族旅行でいないみたいです。

よ?と気づくと本を読んでいました。
私が小学生の時にはまった「おおどろぼう ホッツェンプロッツ」
私は4年生の時に読んだはず。
もう、夢中で読んでいました。
これも、3巻シリーズです。
もしかして、読書のGWになるかな。

どこにもつれていけずに、可愛そうかななんて思ってしまうけれど。
これが我が家のGWです。
今日からカレンダーが3日続きで赤色ですね。
しかし、夫クンは456と出張なのです〜。
休みは今日だけってことで、カズとデートです。

カズの一番行きたいところ。
ずばり「くれよんしんちゃん サブタイトル忘れた〜。多分。栄光の焼き肉ロード、タイムリミットは晩飯まで?」でした。

二人で夕方に帰ってきたのですが、ちゃっかり「焼き肉」の準備がそろっていました!
ホットプレートで焼き肉です〜♪
口数が少なくなるのは「カニを食べるとき」って言いますよね。なのに、カズは焼き肉を食べるときの方がおとなしい(笑)「これ、焼けてる?」くらいかな〜(^^)
カニを食べる機会なんて無いんですけどね^^;

私は久々にコテコテの食事。
胃がもたれています。
いつもお茶漬けとか〜あっさりした物だから。
控えたつもりなんですが。

*****

また、悪い癖が出てきました。
タクの入院まで後何日。
と、カウントダウンしてしまっています。
前向きになりたい〜〜〜。
良くなるための手術なんだから。

今日の日記

2003年5月2日
今日も点滴に。アロマも新しいブレンドにしてもらったので受け取りに・・・。

今までは「ローズウッド&ティートゥリー&グレープフルーツ」のブレンド
今回は「ラベンダー&ティートゥリー&グレープフルーツ」
定期的に香りをかえないと嗅覚の効果が出なくなるんだって。体に塗るのだけれど(クリーム状や液状タイプで5%に薄めています)体から脳にはちゃんと効果はあるんだって♪


順番待ちをしていると、後ろから、左肩をポンポンとたたかれました。
「お嬢さん、お嬢さん、いいですか?」

え!( ̄△ ̄;)エッ・・?なんじゃ〜???
 
 
 
・・・泣きそうになりました。
いつもの看護士さん。
診察の順番は電光掲示板に表示されます。それでも入ってこないと「何番の方、お入り下さい」とアナウンス。
気が付かなかったなぁ〜。
「よく眠っていたから、どうしようかと思っちゃった(^^)」って看護士さん。

そんなに寝てました?
「お嬢さん」に、反応してしまった???
診察室に入ったら「寝不足〜?」と先生。
いえいえ、だるすぎて、しんどいです〜。

元気なときとしんどいときの差が激しくて。
先生は、元気なときには何してる?と。
・・・あれこれあれこれ・・・
「あぁ〜〜、動きすぎ!半分以下にしなさい」

うーん。焦っているのかな?早く元気になりたいって。
5月だ。
タクの入院まであと10日。。。

*****

カズにタクの入院の話をしました。
割と平気に聞いてくれた。
どこが悪いの?
頭がちょっとね。
じゃ、お母さんと一緒?
(私は鬱病とカズに教えたくないの。セロトニンっていうホルモンが人より少ないのって説明しています・・・。)
お母さんとは違うよ。
注射するの?
うん、するよ。
頭に?
ううん、腕だよ。
ふーん。

今のところ、ここまで。
手術は話せなかった。
ここまででいいや。

今日は・・・

2003年5月1日
何があったっけ?って感じで書き始めています^^;

そういえば、最近「日光浴」が出来るようになってきました。
心療内科の先生から朝日を浴びるように言われています。
部屋には差し込まないので、庭に出ています。

ぼけ〜っとパンを食べながらミルクを飲んだり。
今日は庭をチェックしてみました。
あれ?
レモンバームがとっても良く育っている。
ん〜???タイムもすんごく綺麗!
etc
ずっと、大きくなれ〜大きくなれ〜といじっていると育たないんですよね。

知らない間に大きく育っていました♪

**********

あの・・・お姉さん。
まだ、私たちの気持ちは伝わらないですか???
迷惑きわまりないのです。
母まで巻き込まないでって私も言いました。
でも、母ともう一度話したいと。

あんまりしつこいと、あなたの旦那様か、お母様に相談に伺いますよ。本当に。
点滴の帰りに赤ちゃんグッズのお店に寄りました。
退院してから2度目の買い物です。
タクの物で私が選んだ物は何もなかったのですが。
今日は「はがため」と「フワフワのガラガラ」を購入。

病院代しか出ていかない私の財布。
大奮発して、ちょっといい物をゲット〜♪
入院中におもちゃを3つ持っていけるのです。
その時までになれて欲しいしね。

******

宗教勧誘のお姉さま。今日お見えになって・・・はっきりお断りできました。
あ〜、すっきりした!これで解決!!!
親戚関係・・・壊れないようにと思っています。

んが!!!!!!
ちょっと出かけた母がなかなか帰ってこない。。。
そのお姉さまは、遂に!
私の母を勧誘していました。
母は「もう〜〜〜いやぁ〜〜〜〜〜」

母が断ったら・・・カズにくるのか?ララに来る?
こわっ
タクのために実家から人形を頂いていました。
カズの時に甲をもらっているから、それで充分と話したんだけどね。
まぁ、可愛い孫だから・・・ありがたく頂きました。


お陰で、飾るスペースが無い!!!
片づけなくちゃ。
夫クンと母が片づけてくれました。私は口だけ参加^^;
「それイラナイから、捨てよう!」口だけ。

私の退院後の荷物もそのまま置いていたし、タクのスペース確保のために
リビングの物を隣の部屋に移動していたので、片づけなきゃ・・・と
ずっと気になっていました。
6月は法事もあるし。
少しずつ口だけ片づけに参加していきます♪


カズはおきまりの「刀を振り回して、叱られる」
今年もかぁ〜(^^)
*******

父が来ました。
あぁぁぁぁぁ〜〜〜。
また我が家を、私の気持ちを混乱させてくれる。
参った!
やめてくれ!

心療内科の日

2003年4月28日
ゴールデンウィーク前か・・・ものすごい混みよう。
私の受け付け番号は「36」

今診察を受けている人は「11」あちゃ〜〜〜。
でもね、先生は優先して呼んでくれます。

後ろに座るお母様方の声が聞こえる。
「ねえねえ!奥さん!私8時半から来てるのにまだなんですよ〜」「11番の方、入ってから30分以上経ってますよね!」待ちくたびれているね。
で、急に私の「36」が呼ばれる・・・。

あぁ〜〜〜。視線が痛い^^;
診察が終わって点滴。点滴の部屋までは近いから歩ける。いつもなら、車椅子を押しています。
でも・・・今日はうつむいて・・・車椅子に乗ってしまいました。気弱だわ〜〜〜。

先生には「食事が食べられるようになりました^^」って報告したのに、体重は減ってる〜。
前に「食べられません」って言ったのに増えていたよね〜。
心療内科では体重は大事なのです。
変化の具合を見るのですね。

**********

今夜は久しぶりにカズからのお誘いで「一緒にお風呂に入りました」
遊んでばっかりのお風呂・・・。
疲れる〜〜〜。
ゆでだこになっちゃう〜。
でも、嬉しいな♪


性教育かぁ〜〜〜♪

2003年4月27日
タクのグズグズがひどい〜と、泣いていました。
そうして、私の寝たきり生活腰(とても貧弱な筋肉です)が、悲鳴をあげています。

ん???

(〃⌒ー⌒〃)∫゛そうだそうだ!

タクを抱っこしている時間が長くなったんだ〜。
タクを抱っこできるようになったんだ〜。
私、体力が回復してきているのかな〜。
そう思うと、ちょっと嬉しいです(^^)
湿布を毎晩貼っています。
時々、トイレに落としそうになります(危)

***性教育ね!*******

はるなさんの日記を読んで、エイズについて私ももっと知らないといけないな。っておもいました。

HPの「にこにこ絵本やさん」の「育児書?」欄に、子供向けの性教育お勧め絵本を載せてあります。
「ぼくのはなし(男の子用)」

「わたしのはなし(女の子用)」もあるそうです。

お陰で、性の話題はとてもオープンです。
タクの妊娠&出産もかかわったので、余計に出来たかも知れません。
日常会話で自然に話せる今。
お互いが照れくさくなる前に・・・と、私は思ったのですが。
小さなお子さんのいらっしゃる方には特にお勧めします。

これから、もっと詳しく教えていかないと行けませんね。
私自身も親には何も教えてもらわなかった気がします。
「生理」も学校で。ですもの。

自分の体と心は自分で守れるように。命の大切さをしっかり理解できる。それが目標です。

勝手にお名前を出してごめんね。はるなさん。
とても良い話だと思ったので・・・。
朝の目覚めは「ドン!ウギャ〜〜〜!!!」
うつらうつらしていたので、ドンまで聞いちゃいました。

タクがベビーベッドから落ちたのです〜^^;

寝返りも何もできないからと思って、柵を閉めていなかったんです。
キックキックで動いたのでしょうね。
本当にびっくり!
落ちたのは布団の上で(夫クンが寝ていました)クッションがあり、よかったのですが・・・。

午後のぐずりに耐えられず、「松田道雄先生の育児の百科」を開いてみました。
いつも、他のこと比べないようにと本は観ていなかったのだけれど・・・。

ぐずりに付いては載っていませんでした(斜め読みでしたが)
が、事故に注意・・・この時期にはじめて「ベビーベッドから落ちる事が多い」と書いてありました。

ほほ〜〜〜。早いんだな〜〜〜。
ちゃんと注意事項なんかは読まなきゃ^^;と、反省です。

タックン痛かったね〜。ごめんね〜。
夫クンがびっくりして飛び起き、抱きしめていましたが、すぐに泣きやみ、逆にニコニコしています。
柔らかい体に、布団の上だったのでまだマシだったのかな。。。。。


ほぇ〜( _ _ ).。o○

2003年4月25日
タクのぐずぐずがすんごくなってきました。

4ヶ月児によくみられる、夕方のグズグズなんですけどね。
今日は1時からず〜〜〜〜っと。
タクの泣き声で胃が痛くなる〜。
抱っこで腰が痛い〜〜〜〜〜〜。
本当に寝てくれない〜〜〜〜〜。

で、疲れました。

順調に成長しているから、こうなるんですけどね(^^)
昨日、愚痴った話ですが。
朝一番に、先生から電話がありました♪

これで、タクの手術は5/13に決定です。
入院の日には「両親そろってきて下さい」だったので、早く決めて欲しかった。
それに、夫クンは手術の日ももちろん休みたかったからね。

今日は丁寧に、抜糸の日程まで説明して下さいました。
先生は子ども病院の「脳神経外科」のトップ部長です。
オペの回数もものすごい数があるようです。
一番安心です〜(^^)

日が決まってホッとしました。
これからがまた、大変なんだろうけれど。
やるっきゃないもんね!

******************

超親ばか炸裂します。
ばかばかしいので、すっ飛ばして下さい〜

カズが、スイミングで「バタフライ合格」しました!これで、上級or育成コースのどちらに進むか考えないとなりません。

上級コースは
「生涯スポーツ」として、水泳を楽しもうと、スキューバや、水球の練習です。

育成コースは
自己のタイムを更新していくコースです。

水泳・・・自分の記録との戦いですよね。孤独だったり、行き詰まってやめたくなったりしやすそう〜(私に似て^^;)
水球・・・個人技もあるけれど、チームプレイですよね。それも魅力。

本人は育成に進むつもりなので、そちらにしますが。

一年生の夏・・・プールに顔を付けられへんかった〜(^^)と帰ってきました。
じゃ、スイミングにでも行ってみる?
なにも習っていなかったし、暑い時期だし、私が水泳好きだし、誘ってみました。
二つ返事で「行く〜」
それから、1年10ヶ月で4泳法をマスターするなんて!
我が子ながら、すんばらしい〜^^

よそ様はもっと凄いかも知れないけれど^^;

運動神経のない私の子なのに〜〜(^∇^〜)(〜^∇^)〜
夫クンもスポーツはバレーボールだけなんです。

おほほほ(⌒_⌒)
つい嬉しくて
バカ丸出し〜〜〜〜〜
↑古い曲ですね^^
でも、タクの主治医と連絡がかみ合わなくて、ずっと電話の前で待つ私です〜。

前も、返事待ちで結局・・・返事はもらえず。
今日も、先生と直接話をすることは出来たのですが、肝心な所は「折り返し電話します」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

待ち続ける私です。

電話が鳴る度に、ドッコイショと、無理して起きあがることもあるのに〜。
今日は点滴に行けなかったです。

でも、タクの手術の簡単な話は聞けました。
一つだけですが。
手術じたいは3時間程度だそうです。
脳外科では短時間な方ですね^^
ロングオペになると・・・待つのも、受けるのも大変ですよね。

タクは小さすぎるので、点滴や剃毛まで、麻酔が効いてからなので、その時間を含めるともう少し長くなりますが。

もっと肝心な、術日がはっきり知らされていませんのです。
夫クンの仕事とタクとどっちが大事?なんて、タクに決まっていますが。

その頃は夫クンにとって大切な仕事が入っているので、今から調整がしたいのです〜。(多分)

今夜も出張に行っています。

先生様〜〜〜〜。電話、おくれ〜〜〜〜〜。
お昼過ぎに電話がかかってきました。
子ども病院で出産した家には、定期的に保健婦さんがケアしてくれるんですね(^^)

4ヶ月検診の件も話せたし。
それに、手術の日をお伝えしたら、チャリンコですぐに来てくれました。
タックンに会いたいし。って。
体重・胸囲・頭囲などはかってもらい、安心。
発育もいいそうです。

いろんな遅れを覚悟させられているので、育児書は見ていません。
カズの時をゆっくり思い出しながらやっています。
表情や、ぐずり方、睡眠、手足の動き方なんか、健やかだなと私が思えるので、あえて育児書で比較しなくてもいいかと。

それを保健婦さんにお伝えしました。
そうしたら、タクの様子ならそろそろ「果汁」に挑戦もいいと、教えていただきました。
スプーンになれること&違う味に慣れることが目的だって。
スプーンひとさじ(それも倍に薄めて)から、スタートしてみます。

何もかも、変わったことはしないで日一日一日を風邪を引かずに過ごすのが目標です(^^)

全ては手術が終わってからですね。

保健婦さんには私のカルテも回っているので、体調を気遣ってくれます。
担当の保健婦さんはとってもいい方です。

タクの入院。。。。。心配は尽きませんが、また一つ心配が。

タクのいない間、私はどう過ごしましょう(苦笑)
寂しくて仕方ないでしょうね。

*******

不謹慎なのですが^^;
皆さんのHPに行けないのに、「僕の生きる道」のファンサイトにいってみました。
今日母に頼まれてテレビの検索をしていたら、思わぬ所でファンサイトにhit。

早速チャットを30分ほど。
賑やかでした〜〜〜。
温かい会話で楽しかったです。
チャットにはあまり行けないだろうから、メーリングリストに参加してみようかな?なんて思っています。
まだまだ、「僕生き」にはまっていますよ〜〜〜。

家庭訪問でした

2003年4月21日
12時から心療内科の診察&点滴。

で、3時から家庭訪問なので、バタバタでした。


先日の「PTA役員選出抽選の件」ですが、くじを引いたのが先生だったそうです。(苦笑)
カズのことより、私の体調の話が多くて困りました。

こちらとしては、子どもの話をしたいのにね。
先生は家庭環境とかを把握したいのかな。

タクの件はカズに話していないけれど、これからまた、カズの様子が変わったりしたら早めに教えて下さいって、頼んでおきました。

家で見守るつもり。背一杯カズの気持ちを安定させてやりたい。
だけどね、これからどうなるか。うまくいくように願うしかありませんから。

カズを見守ってくれる大人のまなざしを増やして置いた方がいいものね。

カズをよく知っている方々には、タクの話をしてみようかな。
特に話しやすい人に。カズが心を許している人に。
親が育てるんじゃなくて、みんなに育ててもらわないとね。

*****

今日、写真の現像ができました。
フィルム2本。
な・な・なんと!

タクの写真ばっかり!
それも、私のお気に入り角度から、お気に入り笑顔ばっかり〜^^;

よそ様に見せたら、みんな同じ写真(^ー^* )
私にしたら、1枚1枚違った可愛らしさがあるのですが。
この写真はカズに見せられないな〜^^;
48枚中、カズは10枚ありませんでした^^;
タクとカズとか。
夫クンの誕生日記念写真や。
カズ一人っていうのは2枚。

あれぇ〜〜〜* ・・ ・・(o_ _)o  コケ

写真の整理。
またはじめなくちゃ。
カズの卒園くらいからデジカメを購入して、普通の写真の整理をしていません。
タクの写真が綺麗なうちに、バラバラにならないうちにゆっくり整理していこうっと!
疲れるわぁ〜(;_;)

雨のせいかもね。

友達から「USJにきてるねん!」とメールが入ったの。
雨やのにまぁ〜。でも、羨ましいな〜と、返事を。
携帯はユックリしか打てないので、ポチポチ打ったんだけどね。

USJなのに、UFJ(銀行)って送ってしまった〜。
(*^▽^*)ゞ マイッタマイッタ、恥ずかしすぎ〜。

休みの日って

2003年4月19日
なんだか、疲れる。
なんだか、寂しい。
なんだか・・・つまんないなぁ〜〜〜。

気を使うんだな〜〜〜。

なんでだろうね

< 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索