登校班で嫌な思いをしているカズ・・・
ここんところ、くじけそうになっていた。
で、先生に話してみるっていうので、その日の朝「話しかけてきたら、聞いてやって下さい」と電話を入れた。

で、いろいろあったけどね。

カズから先生に、話しませんでした。

先生は様子伺いで来て下さって、私も家での様子を話したり。
嫌な事って誰でもあるけどね。。。
2.3年生には言い返せるからいいみたい。
でも5.6年生には怖くて言い返せない。襟首つかんで「おぼえとけよ!」だって^^;それも、団体で2年生をいじめるなんて・・・カズの班は6年が半数いるんですよね。
カズが何も悪いことをしていない・・・と言うわけでもなさそうですが(言うことを聞かないみたいですね^^;)
先生もそこのところが問題って思っていて、高学年の自覚を持って欲しいとのことでした。

また、具体例は出さずに考える機会を持ちたいと思っているそうです。

今回のこともそうですが、子どもの変化は連絡して欲しいとのこと。
子どもを見守る「目」が増えることだ大事だからって。
登校班の担当先生。担任が登校時を見守ってくれます。

新学年で友達関係も少し不安定な時期の様です。だんだん安定してきて、カズにも受け止める器が大きくなってくると平気になることが増えるでしょう。

もっと早く聞いておけばよかった・・・を、避けたいそうです。そりゃそうだね。
早めに聞いて、なにもなくてよかった!が、いいからって。

私もでーんと構えられるように成長しなきゃね。
子どもももまれて育つんだし。
カズも自分で言われて嫌なことを、クラスの子には言ってみたりしているそう。速攻先生から、違ういい方の方がいいんちゃうか?と、声をかけてもらったようです。カズもわかったようです。

ん???私の文章が、わかりにくいですね^^;;;

なにはともあれ、子どもの成長過程にはいろいろあるってこと。見守っていきたいです。気をもんだりするかも知れないけど、それも子育ての楽しみなのかな???まだ、ぴよぴよ母ですからね。

*****
嬉しかったこと

カズがお墓の草を綺麗にしてくれたそうです。
友達と探検に行ったんだって(^^;)
で、おじいちゃんおばあちゃんのお墓周りをきれいに。
ありがとね〜〜〜。
じーちゃん、ばーちゃんも喜んでると思うよ!

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索